(このページにはPR広告が含まれます)
backe(ベッカ)晶子さんの手作りパンのレシピ本をみつけたので、読んでみました。
こちらは、夜にパン生地を仕込み、一次発酵 → 成形 → 型入れまでをこなし、二次発酵をひと晩かけて冷蔵庫で行う、という方法。
これなら朝オーブンに入れて焼くだけなので、焼き立てのパンが朝食に食べられます。
また、ランチに持って行くという手もありますね。
私は夜にパン生地を仕込み、冷蔵庫でひと晩寝かせて一次発酵、という方法で作っていますが、こちらの方法を知っておくと、またひとつ作り方の幅が広がりそうです。
backe晶子さんのレシピは、スクエア型やスキレットなどを使ってちぎりパンを作るものが多く、これなら焼き立てを切り分ける手間も省けますし、このまま手土産やプレゼントにしても喜ばれそう、と思いました。
今度兄にパンを送る時は、型に入れたちぎりパンがいいかな、とアイディアをもらいました。
→ 手作りパンを宅配便で送ってみた体験談
(※写真はイメージです)
backe晶子さんの手作りパンの動画です
そんなbacke晶子さんの手作りパンの作り方を紹介している動画をみつけましたので、こちらにご紹介したいと思います。
■ 初心者でも焼ける!『日本一簡単に家で焼けるかわいいパンレシピBOOK』 しゃもじを使うこねないパンのコツ 前編
■ 初心者でも焼ける!『日本一簡単に家で焼けるかわいいパンレシピBOOK』 しゃもじを使うこねないパンのコツ 後編
こちらは手でこねずに作る方法ですね。
コツを掴めば、しゃもじでも上手にパン生地ができそうです。
また、動画を見ているだけで、パン教室のレッスンを受けているような気分になります♪
backe晶子さんの手作りパンのレシピ本♪
backe晶子さんは、他にもたくさんパン作りのレシピ本を出版されている大人気の方です。
■ 特製丸マンケ型付き! 日本一簡単に家で焼ける かわいいパンレシピBOOK
■ パン型付き! 日本一簡単に家で焼けるパンレシピ 【スクウェアパン型付き】
本にパン型が付いているというのは、なんとも魅力的ですね!
これなら、「早速レシピ通り作ってみよう!」とモチベーションが上がるのではないでしょうか。
また、パンもバラエティに富んでいて、眺めているだけでも可愛いです♪
手作りパンは身体に良いけど面倒・・・と思いがちな方も、こうしたレシピ本でパン作りの敷居が低くなりそうです。
既に手作りパンを作っているという方も、またバリエーションが増えるのではないでしょうか。
それにしても、パン作りの本や動画を見ているだけで楽しいですね♪